年金編-公的年金-
-
公的年金制度のしくみ●3階建ての公的年金制度わが国の公的年金制度には、国民年金・厚生年金の二つの制度…
-
老齢基礎年金のしくみ●老齢基礎年金の受給資格期間老齢基礎年金を受給するには、保険料の納付済期間+カラ…
-
老齢基礎年金の年金額●老齢基礎年金の年金額老後の年金は、国民年金、厚生年金のどの制度であっても老齢基…
-
老齢基礎年金の繰上げ受給と繰下げ受給●支給開始年齢老齢基礎年金の支給開始年齢は原則65歳ですが、本人が希望すれば、受…
-
老齢厚生年金のしくみ老齢厚生年金は、「60歳台前半(60-64歳)の老齢厚生年金」と「65歳以降の老…
-
老齢厚生年金の額●60歳台前半の老齢厚生年金60歳台前半の老齢厚生年金は、定額部分と報酬比例部分…
-
65歳以降の老齢厚生年金●65歳以降の老齢厚生年金65歳になると、特別支給の老齢厚生年金という名の年金は…
-
在職老齢年金●在職老齢年金とは在職老齢年金とは60歳以後も会社勤めを続ける人が厚生年金保険の…
-
老齢厚生年金の受給者と雇用保険の取り扱い●雇用保険給付と特別支給の老齢厚生年金の調整退職して特別支給の老齢厚生年金と雇用…
-
遺族基礎年金のしくみ●遺族基礎年金を受給できる遺族遺族基礎年金は、死亡した人によって生計を維持されて…
-
遺族厚生年金のしくみ●遺族厚生年金を受給できる遺族遺族厚生年金を受給できる遺族は、死亡した加入者によ…
-
障害年金のしくみけがや病気によって、所定の障害を負った場合には障害年金が支給されます。障害年金に…
医療編
-
医療保険制度のしくみ●社会保険誰もが病気になりたい、ケガをしたいとは思いません。が、その可能性はすべ…
-
国民健康保険のしくみ●都道府県と市区町村が運営する地域保険国民健康保険はほかの公的医療保険に加入する…
-
健康保険のしくみ会社などに勤めているサラリーマンの医療保険は「被用者保険」と呼ばれ、全国健康保険…
-
医療費のしくみ●保険料が医療費として支払われるまで医療費の原資は保険料です。集められた保険料は…
-
療養の給付と高額療養費●療養の給付病気やけがの際に病院へ行ったときに保険証を提示すると支払いは医療費の…
-
高額療養費① (70歳未満)、移送費●高額療養費 ~70歳未満~医療費の自己負担額は原則3割ですが、重篤な傷病や長期…
-
高額療養費②高齢者 保険外併用療養費●高齢者の医療給付70歳以上の高齢者は、負担割合が所得等に応じて分かれており高額…
-
傷病手当金・埋葬料●公的医療保険の生活保障病気やけがの場合にかかった医療費を給付するのが医療保険の…
-
出産手当金・出産育児一時金●出産についての給付出産した本人(女性)が被保険者で、その前後期間に仕事を休んだ…
-
第三者行為・退職後の給付●第三者行為~交通事故など交通事故など第三者の加害行為により病院にかかる場合には…
-
後期高齢者医療制度・日雇特例被保険者●後期高齢者医療制度75歳以上(一定の障害状態の方は65歳以上)の高齢者について…
介護編
-
介護保険制度のしくみ●介護保険の被保険者は40歳以上の国民介護保険の被保険者は第1号被保険者、第2号…
-
介護保険の保険料●第1号被保険者の保険料保険料は、市町村ごとに決められ、介護報酬が改定される3年…
-
要介護(要支援)認定―申請から認定結果の通知まで―●申請に必要な書類をそろえる要介護認定の申請には、介護保険申請書(市区町村の介護…
-
要介護(要支援)認定●認定調査要介護認定申請をすると、申請者にどの程度の介護が必要なのかという調査が…
-
介護報酬と支給限度額●介護報酬介護保険で利用できるサービス費用の額の算定基準を介護報酬といいます。医…
-
ケアマネジメントと介護予防ケアマネジメント●ケアマネジメント日本におけるケアマネジメントとは、介護保険制度のもと、要介護者…
-
介護サービスの種類~居宅サービス~●居宅サービスの種類―介護給付、予防給付―居宅サービスは、訪問、通所、短期入所の…
-
介護サービスの種類~施設サービス~●機能に応じた介護保険施設介護保険のサービスのうち、「居宅サービス」と対をなす、…
-
地域密着型サービス、地域密着型介護予防サービス介護保険のサービスは、要介護者に対して「居宅サービス」、「地域密着型サービス」、…
-
介護保険制度とその周辺にある法制度介護保険からの給付を受けている人の中には、他の社会保障制度の適用条件を充たしてい…
-
地域福祉権利擁護事業と成年後見制度介護サービスを含めた福祉サービスの利用については、個人の自立支援や利用者によるサ…
労災・雇用編
-
労働保険の全体像●労災保険と雇用保険労働保険は、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険とを総称…
-
労災保険 業務災害とは●業務災害の認定労災保険では、労働者が仕事中にケガなどをしたとき(業務災害)と、…
-
労災保険 通勤災害とは●通勤災害の認定労災保険では、仕事中の病気やけがだけでなく、通勤途上における災害…
-
労災保険 病気・ケガに関する給付労災保険では、業務災害または通勤災害によるケガ・病気、さらにそれが原因で死亡した…
-
労災保険 死亡・遺族に関する給付●遺族補償給付と遺族給付業務上または通勤途上によるケガ・病気によって死亡した場合…
-
雇用保険のしくみ●雇用に関する総合的機能を持つ雇用保険制度雇用保険は国が運営している社会保険のひ…
-
雇用保険 被保険者の種類●被保険者は大きく4種類雇用保険に加入する人は、表のように4つの種類があります。…
-
雇用保険 求職者給付●求職者給付の受給要件雇用保険の求職者給付とは、雇用保険に加入していた方が失業し…
-
雇用保険 教育訓練給付雇用保険には、失業中だけでなく在職中でも利用できる給付金があります。そのひとつが…
-
雇用保険 高年齢雇用継続給付平均寿命の高まりに伴い、高年齢でも雇用を継続する動きが強まっています。雇用保険に…
-
雇用保険 育児休業給付育児休業給付は、1歳(一定の場合は1歳6カ月または2歳)未満の子を養育する場合が…
-
雇用保険 介護休業給付介護休業給付は急速な超高齢化社会に対応するため、育児休業に準じた形で1999(平…