カ行
-
外貨建ての保険保険料や保険金等が外貨建てとなっている保険で、払い込む保険料や受け取る保険金など…
-
介護保険所定の要介護状態になり、その状態が所定の期間継続したときに、一時金や年金を受け取…
-
解除権(告知義務違反による)告知義務者が、故意または重大な過失によって重要な事実について告知しなかったり、事…
-
解約解約とは言葉どおり、契約を解約する(契約者が保険会社に申し出てそれ以後の契約の継…
-
解約控除払い込まれた保険料から毎年の保険金と新契約時や維持にかかる諸経費を差し引いた金額…
-
解約返戻金契約者が保険期間の途中で保険契約を解約したときに、保険会社から契約者に支払われる…
-
がん保険がんにより入院したり、所定の手術を受けたときに、給付金を受け取れます。死亡したと…
-
企業向け商品総合福祉団体定期保険従業員(役員を含むことができる)の死亡または所定の高度障害に…
-
危険選択保険会社は契約の申し込みに対し、その全てを無差別に受け入れるわけではありません。…
-
基礎利益生命保険会社では、ディクスロージャーの一環として、平成12年度決算から「基礎利益…
-
逆ざや一般的には「生産者の売値よりも消費者の買値のほうが安い」ことをいいます。生命保険…
-
逆選択一般的に危険度の高い人、例えば健康に不安のある人や危険な職業に従事している人など…
-
金融サービスの提供に関する法律(金融サービス提供法)規制緩和が進み、さまざまな金融商品が登場しています。金融商品についても、リスク・…
-
クーリング・オフ制度(申し込みの撤回)生命保険には、いったん申し込んだ後でも申し込みを撤回することができる「クーリング…
-
契約者貸付契約者は保険期間の途中で一時的にお金が必要になった場合、その時点の解約返戻金の一…
-
契約内容の変更契約内容の変更とは、契約の効力を継続したまま保障の内容を変更することをいいます。…
-
契約年齢生命保険に加入する際の被保険者の年齢を契約年齢といいます。この契約年齢には「満年…
-
契約日契約日とは、保険会社が契約上の責任を開始する日のことをいいます。(約款上の規定)…
-
更新型特約更新型特約とは、主契約に追加して保障を充実させる特約の中で、定期的に更新できるタ…
-
高度障害保険金と保険料払込免除高度障害保険金被保険者が疾病または傷害により両眼の視力を全く永久に失ったり、言語…
-
告知1.告知義務契約を申し込む際に被保険者(または契約者)は保険会社に、自身の健康状…
-
ご契約のしおり生命保険契約は保険会社と契約者との間でとり交わす約束ですが、この内容となるのが約…
-
個人年金保険の死亡給付金個人年金保険は加入してから年金開始時までに被保険者が死亡した場合には、通常、死亡…
-
個人年金保険の年金種類個人年金保険の年金の受け取り方は(1)確定年金、(2)終身年金、(3)有期年金の…
-
こども保険子どもの教育費などの資金準備を目的とした保険で、子どもの入学や進学に合わせて祝金…
-
5年ごと利差配当保険(配当金の支払い)解約や満期・死亡などの場合に支払われる消滅時配当ではなく、契約が継続している途中…
サ行
-
財形保険財形制度は、国と企業が勤労者の資産の蓄積(教育・住宅・老後資金など)を積極的に援…
-
失効と復活失効とは、生命保険の保険料の払込猶予期間が過ぎても払い込みが行われず、契約が効力…
-
失踪宣告失踪宣告とは、消息を断ったまま7年間の間、生死が分からないとき(これを普通失踪と…
-
死亡保険死亡保険は、被保険者が死亡または高度障害になった場合に限って「死亡保険金」または…
-
死亡保険金と死亡保険金受取人「死亡保険金」とは、被保険者の「死亡」により生命保険会社が死亡保険金受取人に支払…
-
死亡率と生命表ある一時点に10万人生まれたと仮定し、その人数が年々どのように減少していくかを、…
-
収支相等の原則生命保険に加入する人の中には、契約後の早い時期に亡くなって死亡保険金を受け取る人…
-
主契約と特約付加される特約によって、主契約だけではカバーできない保障を付け加えることができま…
-
消費者契約法一般的に、消費者と事業者との間では情報の量や質、交渉力に格差があり、消費者契約に…
-
剰余金保険料は、予定死亡率・予定利率および予定事業費率(保険料の項を参照)から計算され…
-
身体的危険身体的危険とは、被保険者の保険事故発生率に影響を及ぼす身体的状態をいいますが、代…
-
ステップ払込方式定期保険特約付終身保険の主契約である終身保険の保険料を、契約当初の10年間・15…
-
生死混合保険死亡保険と生存保険を組み合わせた保険を「生死混合保険」と呼びます。被保険者が保険…
-
生存保険生存保険は、契約してから一定期間が満了するまで被保険者が生存していた場合にのみ保…
-
生命保険の加入状況生命保険文化センター「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」によ…
-
生命保険の基本型生命保険は、どのような場合に保険金が支払われるかによって次の3つの基本型に分類で…
-
生命保険の種類現在取り扱われている生命保険商品はその名称とともに多種多様です。ただし、その基本…
-
生命保険の募集に関する主な法律生命保険契約の募集に係る法律には、特に関連のある重要な法律として次のようなものが…
-
生命保険料控除生活保障のための自助努力としての生命保険は、国の社会保障制度を補う役割があり、保…
-
責任開始期生命保険の加入は、保険会社が、この加入を認めるという承諾が出てはじめて契約が成立…
-
責任準備金保険契約上の責任である保険金などの支払いを確実に行うために、保険会社が保険料の中…
-
責任準備金の積立方法責任準備金の積み立てを行うための代表的な計算方法として、「平準純保険料式」と「チ…
-
前納・一括払込保険料の払い込み方法としては、月払・半年払・年払・一時払の4種類がありますが、こ…
-
相互会社と株式会社相互会社は、生命保険会社にのみ認められた会社組織です。生命保険会社には、相互会社…
-
相互扶助のしくみ生命保険のしくみは、「一人は万人のために、万人は一人のために」という相互扶助の精…
-
ソルベンシー・マージン比率「ソルベンシー・マージン比率」とは、大震災や株の暴落など、通常の予測を超えて発生…
タ行
-
大数の法則サイコロを振った場合、1回だけでは1の目が出るのか、2の目が出るのか、あるいはど…
-
短期払と全期払保険料の払込期間には、保険期間の全期間にわたって保険料を払い込む「全期払」と、保…
-
団体信用生命保険住宅ローンなどの利用者(債務者)を被保険者とする保険です。被保険者が死亡すると、…
-
中途付加中途付加とは、主契約をそのまま継続して、現在の契約に特約を付加することをいいます…
-
定額保険あらかじめ保険契約時に死亡保険金や満期時の支払保険金の金額を決定し、契約期間中の…
-
転換制度現在の契約を活用して、新たな保険を契約する方法です。現在の契約の責任準備金や積み…
-
特定感染症「感染症の予防及び患者に対する医療に関する法律」に規定されている特定の疾病で、コ…
-
特定疾病保障保険特定疾病保障保険は、保険会社によって「三大疾病保障保険」「重大疾病保障保険」と呼…
-
特別条件付契約一般的に、保険会社は生命保険に加入したいと希望する被保険者の現在の健康状態や過去…
-
特約の種類おもな特約をその機能の違いによって分類すると以下のようになります。一定期間の死亡…
ハ行
-
配当金の基本的考え方配当金は契約ごとに割り当てられ支払われます。しかし、この配当金の支払額については…
-
配当金の支払方法配当金の支払方法には次のようなものがあります。どの方法で配当金を受け取るかは契約…
-
配当準備金剰余金(剰余金を参照)は、各生命保険会社の経営努力の結果生じたもので、相互会社に…
-
払込方法(回数・経路)保険料の払込方法(回数)としては、全ての保険料を1回で支払う一時払、年に1回支払…
-
払済保険以後の保険料の払い込みを中止して、そのときの解約返戻金をもとに、元の契約の保険期…
-
被保険者被保険者とは、生死、災害および疾病に関して、生命保険の対象となっている人のことを…
-
振替貸付生命保険は万一のためにあるものですから、契約が失効しないように保険料を払い込み続…
-
変額個人年金資産の運用実績により、受け取る年金や解約返戻金などが変動(増減)する個人年金保険…
-
変額保険変額保険とは、株式や債券などの有価証券を中心に資産を運用して、運用の実績によって…
-
保険期間・保険料払込期間の変更契約後所定の期間を経過している場合、契約したときの保険期間及び保険料払込期間は、…
-
保険業法(保険募集に関する規制)保険業法は随時必要な改正が加えられていますが、その中で保険募集に関する規制につい…
-
保険金受取人保険会社と保険契約者との間に成立した生命保険契約により、保険事故が発生した場合に…
-
保険金と税金保険金を受け取った場合、所得税・住民税、相続税、贈与税のいずれかの税の課税対象と…
-
保険契約者保険契約者とは、保険会社と保険契約を結び、契約上の一切の権利(契約内容、変更の請…
-
保険料保険料といった場合、一般的には「営業保険料」のことをいいます。また、この保険料の…
-
保険料計算の基礎生命保険料は、予定死亡率、予定利率、予定事業費率の3つの予定率にもとづいて計算さ…
-
保障見直しに関する諸制度生命保険は経済準備に欠かせない大切な財産ですから、長く継続することが大切です。し…