Web magazine
“Present”
広報誌「Present」Web版
New update! 新しい更新記事
-
2021年4月号掲載
年金手帳が廃止へ… 今後はどう管理される?
マイナンバーによって変わる年金手続き20歳になると誰もが手にする年金手帳。これが2022年(令和4年)4月から廃止されることになりました。国民年金の制度がスタートしたのは1961年(昭和36年)のこと。国民年金の資格を得…
全文を読む -
2021年4月号掲載
オンラインで失敗しないために!リモートワーク時のビジネスマナー
4月号から6月号までの3回で「仕事や生活に役立てるミニ知識」をご紹介していきます。第1回はコロナ禍をきっかけに、広まりつつあるリモートワークについて。オンラインでは、これまでのような対面でのコミュニケーションとは違うマナ…
全文を読む -
2021年3月号掲載
「日本酒」を知って、もっと楽しもう!
8・9・11・12・2月号と「ニッポンの伝統文化」についてご紹介してきました。最終回は日本だけではなく、いまや世界中の人々に「SAKE」として愛飲されている日本酒。和食ブームを背景に、世界的な人気で評価の高まる日本酒につ…
全文を読む -
2021年3月号掲載
ポイント・マイルは相続できる?
ポイントとマイルの扱いの違いに注意さまざまな店舗での買い物やネットショッピングで貯まるポイント。今や多くの人がポイントサービスを利用しており、なかには何万ものポイントを貯めている人もいるでしょう。でも、もしポイントの持ち…
全文を読む -
2021年3月号掲載
続く相続ブーム
増税で申告倍増A前にもこの欄で取り上げたことがあるけれど、2015年1月に相続税が増税され、2015年の相続税の申告数はそれまでより大きく増えた(2017年9月号)。この傾向はそれ以降も続いていて、多くの人が相続税に無関…
全文を読む -
2021年3月号掲載
見えない杖
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第58回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。生命保険文化センター賞東京都 東京学芸大学附属小金井中学校一…
全文を読む -
2021年3月号掲載
生命保険と個人年金保険に加入して約30年。老後の備えまで準備でき、長年続けてきてよかったです
お客様プロフィール 夫(62歳 会社員) Mさま(57歳 契約社員) 長男(28歳 会社員) 次男(25歳 …
全文を読む -
2021年3月号掲載
「70歳リタイア」時代と社会保険(前編)
この4月から、社員を70歳まで働けるようにすることが企業に求められることになったというニュースをみました。もし70歳になるまで働くとして、社会保険も70歳になるまで加入することになるのでしょうか。社会保険は、その種類によ…
全文を読む -
2021年2月号掲載
毎日食べたい「発酵食品」その驚きのパワーとは!?
醤油や味噌、パンやバター、そしてビールや日本酒など……。和食・洋食を問わず、発酵食品を口にしない日はないといっても、過言ではありません。食材を異なる風味に変え、食べて美味しく、健康や美容効果にも注目が集まる「発酵」の世界…
全文を読む -
2021年2月号掲載
宝くじの当せん金に税金がかかるケースとは?
当せんした本人以外への分配に注意!誰もが一度は一攫千金を夢見る宝くじ。近年は当せん金額もアップしています。2020年の年末ジャンボ宝くじは、1等前後賞合わせて10億円でした。サッカーの試合結果をランダムで当てるMEGA …
全文を読む -
2021年2月号掲載
簡単にできる「医療費控除」
領収書の集計は不要A今回は確定申告に関連して、医療費控除をとりあげるよ。B医療費控除って、支払った医療費が多かった場合に税金が減額されるものですよね。Aそうだよ。1月1日から12月31日までの1年間で、10万円を超える医…
全文を読む -
2021年2月号掲載
運転席からの眺め
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第58回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。全日本中学校長会賞愛知県 刈谷市立朝日中学校三学年 重野 颯…
全文を読む
Back number バックナンバー
-
広報誌「Present」2025年4月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年3月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年2月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年1月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード