Web magazine
“Present”
広報誌「Present」Web版
New update! 新しい更新記事
-
2023年2月号掲載
モノを片付けて、スッキリ生活を実現!
新型コロナウイルス感染症の影響で、自宅で過ごす時間が長くなりました。片付いた住空間は心が落ち着き、ゆったりと過ごすことができます。慌ただしい毎日だからこそ、モノを整理してリラックスできる空間を実現したいですね。今回は、片…
全文を読む -
2023年2月号掲載
40歳が境目の遺族厚生年金
遺族厚生年金には「中高齢寡婦加算」というものがあって、夫が死亡した場合に残された妻が40歳以上であれば年金額が増えると聞きました。いくらくらい多くなるのでしょうか? また、子どもがいると加算されないそうですが、どのような…
全文を読む -
2023年2月号掲載
贈与税の基本のキ 改正の前に知っておくべきこと
かねてより取沙汰されていた贈与税の改正が、いよいよ実施されることになった。改正を前に、贈与税の基本的な仕組みについて解説する。110万円の基礎控除の意義B贈与税の改正が行われるようですね。A国会で改正法案が成立することが…
全文を読む -
2023年2月号掲載
誰も知らない「保険」
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第60回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。全日本中学校長会賞千葉県 いすみ市立大原中学校一学年 勝見 …
全文を読む -
2023年1月号掲載
お金の貯まらない財布にありがちな5つの特徴
お金が貯まらない!こんな財布は「要注意」キャッシュレス決済が普及してきましたが、財布も持ち歩いている人が大半でしょう。しかし、もし次のような財布になっていたら、お金が貯まらないかもしれません。ぜひ自分の財布を見直して、お…
全文を読む -
2023年1月号掲載
出産時にもらえるお金
10万円分の出産クーポンが配布されるようになったというニュースを見ました。そもそも、出産時には社会保険からの給付があったと思いますが、具体的にはどのようなもので、いくらくらいもらえるのでしょうか。今年(2023年)1月か…
全文を読む -
2023年1月号掲載
闘病しながらも穏やかに暮らしていた母。生命保険加入が最後の親孝行になりました
お客様プロフィール母(享年73歳) Nさま(39歳 建築業) 妻(34歳 主婦) 長女(1歳)入院手術費などの医療費を保障され母から感謝された今回ご登場いただくお客様は、北海道在住のNさまです。4年前、Nさまのお母様は脳…
全文を読む -
2023年1月号掲載
確定申告、しなくてもいいけれど…
前回説明したとおり、通常、会社員は年末調整により所得税が精算されるので、確定申告をする必要はない。ただし、あえて確定申告をしたほうがいい場合もある。年末調整には反映されない所得控除などがあるときは、申告することにより税金…
全文を読む -
2023年1月号掲載
備えよ常に 〜父の教え〜
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第60回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。文部科学大臣賞千葉県 印西市立滝野中学校二学年 下園 たまき…
全文を読む -
2022年12月号掲載
『親の想いと生命保険』
このコーナーでは、「わたしたちのくらしと生命保険」をテーマにした公益財団法人生命保険文化センター主催による第59回中学生作文コンクールの入賞作品をご紹介します。都道府県別賞一等奈良県 三郷町立三郷中学校三学年 川嶋 夕陽…
全文を読む -
2022年12月号掲載
「産後パパ育休」で休みやすくなる?
10月に「男性版産休」が創設されたというニュースを見ました。どのようなものですか。これにより、育休が取りやすくなるのでしょうか。新たに創設されたのは、正式には「出生時育児休業」といいます。従来の育児休業制度とは別に新たに…
全文を読む -
2022年12月号掲載
億万長者も誕生!宝くじ付き定期預金
お金を預けるだけで金利と宝くじがもらえる年の瀬が近づくと気になるのが宝くじ。今年最後の運試しに購入する方もいるでしょう。実は、一部の銀行では、お金を預けると金利のほかに宝くじがもらえる「宝くじ付き定期預金」を扱っています…
全文を読む
Back number バックナンバー
-
広報誌「Present」2025年4月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年3月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年2月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード -
広報誌「Present」2025年1月号
記事一覧・電子版PDFのダウンロード